ヨガレッスンモニターさんレポート①

こんにちは、舞姫☆ちあき☆です。


盛岡はここ数日、ザ・梅雨という気候の日々です。

じめじめじっとりに我慢できず、扇風機くんとエアコンくんに今シーズン初仕事を指令しました。梅雨のない北海道育ちの私としては、この湿気と暑さは何年経っても適応せずにおります、、身体が重だるく、食欲もわかず、思考もボーッとしがちです。。東洋医学的には、梅雨時期は身体に湿気が溜まって胃腸の調子が崩れやすい時期と言われていますので、バッチリビンゴな私の身体(笑)


みなさんはいかがお過ごしですか?



そんな苦手な梅雨をできる限り楽しめるように、近年の私流梅雨の楽しみポイントは、

無理せずに、楽に、身体と心のケアをすることです(^^)


違和感や不調は良いものとは捉えにくいですが、逆の発想をすれば、「改善できるところあるよ〜の身体からのお知らせ」とも捉えられることができます。

私の梅雨時期の症状で言えば、むくみも、食欲不振も、「胃腸の働きが弱っているからケアしてよ〜」という身体からのお知らせですから、胃腸を休ませるために一食抜いてみたり、胃腸の働きを促すヨガポーズをやってみると元気になるということになります(^^)

(今の私には、前後開脚系ポーズがめちゃめちゃ効きました!ヨガありがたや〜。身体くんお知らせありがとう〜)



そんな訳で、お知らせを受け取って、身体を感じて、耳を傾けて、ケアしてあげることが大事だな〜と心底思う今日この頃です。





さて、今日は、先日募集を始めましたヨガレッスンモニターさんの全4回のうちの第一回目レポートを書いてみようと思います。

同じようにお悩みの方のお助けになれたら幸いです。

(新しい自分と出会う3ヶ月!ヨガモニターさん募集はまだまだ受付中です。詳細はこちらからご確認くださいね☆)



モニターAさんは、40代女性、これまでにジムなどでヨガレッスンはご経験ありの方で私のヨガレッスンは初めての方です。


今回お申し込み頂いた主な理由は、

・心身リラックスしたい

・精神的な不安定を克服したい

・自律神経が乱れやすいのを改善したい

とのこと。

肉体よりも内面的な改善をご期待されている方です。


前日も体調があまり良くなかったとのことだったので、お話をお聞きしながら、お身体をみさせていただきました。

Aさんは真面目で頑張り屋さんの印象です。心身の緊張がほぐれ、身体を感じているうちに次第にリラ〜ックスしていく心地良さをご体感頂けたらいいな〜と思い、メニューを組み立てていきました。



その日は、

プレ呼吸法→3つのヨガポーズ→肩鼻呼吸法→シャバアサナ(休息)の流れで60分ガイドさせていただきました(^^)


「身体どうなってますか?」

「楽に呼吸できてますか?」

などの声のガイドと、ご自身での体感を大切に、ポーズは丁寧に長めにとりました。身体の声を聞く練習です。もちろん、ポーズ毎に短い休息も入れて、少しづつ緊張が解けていく変化や効果をじっくり感じていきました。



私の経験上での話になりますが、身体と心は繋がっていますので、内面は身体の状態に現れます。

頑張り屋さんの性格の方は、首や肩、腹部など、緊張が抜けにくい箇所があったり、また「ヨガのポーズをきちんとやろう!」という意識が強くあるが故に、痛みがあっても頑張ってしまう方も多いように思います。おそらく、日常生活やあらゆる場面で、頑張りすぎてしまう傾向にあるのではないかなと思います。


ズバリ、頑張り屋さんがリラックスを体得するためには、頑張り過ぎの癖をやめることです。

無理くりやめるのはなかなか難しいですが、ヨガのポーズを通じて「楽に身体を動かして良いんだ〜」「気持ちいい〜」と体感することで少しづつ改善していくことが出来ます。


楽に動かせられるということは、

呼吸がす〜は〜出来ている状態でもあり、

気づきがある状態=心が落ち着いてリラックスしている状態です。

力みが入り過ぎている箇所にも気が付くことで、それをやめる選択が出来ます♪



こんな一コマがありました。

座位で呼吸をしているAさんのbeforeとafter。

左と右とでは別人のようですね。


実は、beforeは「背骨をまっすぐにして呼吸をしてみてください」とガイド後の写真です。Aさんの場合、背骨をまっすぐに保とうという意識が身体を緊張させてしまったようで、肩が上がり、腰が反り気味、特に脚が頑張りすぎて膝がクッと上がっています。


「では、脚の力を抜いて座ってみましょう」と呼びかけるとafterの姿勢へ。無駄な緊張がなくなり、背骨も真っ直ぐになりました。Aさんにそのことを伝えると、脚の力が抜けた方が呼吸がしやすいという気づきがあったようですが、楽ちんだから故に、背骨は真っ直ぐじゃなくなったという感覚があったそうで、体感と実際とのギャップに「えっ?!」と驚いていらっしゃいました(^^)


気付きの練習はこのギャップをなるべく少なくするようなことでもあるように思います。感じることによって、思い込みが減っていきます。気づきの練習で誰でもリラックスの達人です〜(^^)



ちなみにこの日はこんなポーズを練習しました。

◯ヴィヤガラーサナ(虎のポーズ)


◯アシュワサンチャラーサナ(手綱にひかれる馬のポーズ)

写真はありませんが、

◯アルダマッチェンドラーサナ(半分のねじりのポーズ)


ゆっくり丁寧に、練習を楽しみました。




最後に、1回目のヨガレッスン後、Aさんから嬉しい感想を頂きましたのでシェアいたします。

   ↓    ↓    ↓

今日のレッスンのあと、主に3つの変化に驚きました。
1.心身がスッキリして安定して前向きな気持ちになった。 
2.なんだか気持ちよくてやたら眠くなった(疲れて、とはちがい) 
3.近年まれにみるほど大量の便が出た。 
 すでに影響の大きさを実感しました。
 ありがとうございました。


ご体感頂きよかったです(^^)

これからどんな変化があるのかも楽しみです。




またレポートします!

レッスンレポート②はこちら☆


舞姫☆ちあき☆オフィシャルウェブサイト

俳優・ダンサー・振付家として岩手・東京を中心に活動している舞姫☆ちあき☆のオフィシャルウェブサイト 映像・舞台・ダンスパフォーマンスなどの出演や、表現力を高めたいダンサー・役者向けのプライベートレッスン、劇団など団体への振付・身体表現指導・ワークショップなど行っております。

0コメント

  • 1000 / 1000